


しっかり泡立ててシャンプーしてますか?
このページではシャンプーの泡立て方をご紹介します。
シャンプーはしっかり泡立てた方が汚れも落とせますし、髪と髪がこすれ合う摩擦も軽減できます。
泡立てて洗うことで髪にも頭皮にもメリットが多いので、ぜひ参考にしてみて下さいね。



ここからの目次
シャンプーは泡立てて洗った方が良い理由


まず最初に、シャンプーは泡立てて洗った方が良い3つの理由をご紹介します。
小さなことでもシャンプーは毎日のことですから、髪のトラブルや老化予防に大事な基本になります。
髪の摩擦を防げる
キメ細かな泡で洗うことで、シャンプーしているときの髪と髪がこすれ合う摩擦を防ぐことができます。
頭皮への負担を防げる
シャンプー剤は、水と空気を含んで泡立つことによって、洗浄力を発揮してくれます。
ゴシゴシ擦らず優しく洗いながら、十分に汚れを浮かすためにもしっかり泡立てて洗う事が、頭皮の健康を守りながら清潔に保つために大切です。
シャンプーがすすぎやすくなる
シャンプーを十分に泡立てることによって、洗浄剤がダマになって残りにくくなるので、すすぎやすくなります。
シャンプーの洗浄剤が頭皮に残ってしまうと、酸化してフケやかゆみなどトラブルの原因に繋がります。
少量のシャンプーで広範囲洗えるから節約になる
モコモコに泡立てることで、1度に使うシャンプー剤の節約にも繋がります。
毎回、シャンプーの持ちもの良くなりますから、泡立てて洗う事はお財布にも優しいです。笑
シャンプーの泡立て方。具体的な手順


いつもより少量のキメ細かな泡を作る、シャンプーの泡立て方をご紹介します。
1.軽くブラッシングする


ブラッシングすることで毛髪に付着したホコリなど汚れを落としてくれます。
余計な汚れを事前に落とすことでシャンプーの泡立ちも良くなります。
2.【予洗い】お湯のみで十分にすすぐ
次に、シャンプーをつけずにお湯のみで洗います。
この予洗いで、髪と頭皮の汚れの7割程度落とすことができます。
十分に頭皮まですすぐのがポイントです。
お湯の温度は38度程度が良いです。
髪と頭皮をしっかり濡らすことでシャンプーの泡立ちが格段に良くなります。
シャンプー前に十分にすすぐことを習慣にすると、モコモコの泡で洗うのが当たり前になります。
3.シャンプー剤を軽く泡立ててから髪につける
シャンプーを適量手にとり、両手で軽く泡立てから髪につけます。
泡は髪の毛ではなく、地肌に付けるように全体になじませていきましょう。
4.マッサージするように優しく洗う


洗う時は指の腹を使ってマッサージをするように地肌を洗います。
シャンプー剤に水と空気を含ませるように洗うことで、モコモコに泡立ってきます。
シャンプーが泡立たない?!ポイントは2つ


シャンプーが泡立たない理由は主に2つです。
ご紹介したシャンプーを泡立てる方法を忘れても、次の2つのポイントを覚えておけばシャンプーの泡立ちが良くなるでしょう。
乾いた髪にシャンプーすると泡立たない
髪が乾いた状態だとシャンプーの泡立ちも悪くなります。
シャンプー剤に水と空気が混ざることで泡立ちが良くなります。
予洗いしたら水気をきらずにシャンプー剤をつける
予洗いしたら、髪の水気をきらずそのままシャンプー剤をつけましょう。
泡立ちが良い悪いってシャンプーによって違うの?


シャンプー剤によって泡立ちが良い悪いがあります。
安価なアルコール系シャンプーの方が泡立ちが良く、
アミノ酸シャンプーの方が泡立ちが悪いです。
ただし、上記の洗い方でアミノ酸シャンプーでも泡立ちが良くなります。
また、アルコール系シャンプーは泡立ちが良いというメリットの反面、洗浄成分が強力なので頭皮に頭皮に残りやすいのですすぎは十分に行った方が良いです。
さいごに
最後までご覧いただいてありがとうございます。
いかがでしたか。
事前に髪と頭皮をしっかり濡らす工程を加えることでシャンプーの泡立ちは良くなります。
難しいことはなく、今日からすぐに実践できる内容ですので、ぜひ参考にしてみて下さい。
モコモコの泡で優しく洗うだけで、ヘアケアの質が上がりますよ。
- 白髪ケアにいい?ヘマチンの効果とヘマチンが入ったシャンプー3選 - 2020年2月5日
- ドットエヌシャンプーとトリートメントの成分を解析してみました - 2019年11月13日
- アミノ酸シャンプーが合わない人ってどんな人?2つのタイプに分かれます。 - 2019年11月9日
美容師のmaiです。